10月26日(水)大阪市立難波市民学習センターでのイベント模様+αをアップします。
34名の定員に5倍の応募があったのことです!
ワークショップは出来ないご時世ですが
参加者が発表したり懐かしい話しを聞いたりと楽しんでもらえたイベントになりましたよ。
はーい会場の準備が出来ました!
‘
W講師 記念撮影
(生駒イベントで買った近鉄のお揃いマスク)
‘
はーい始まりますよ
‘
始まりました!
‘
武ジイの自己紹介から
‘
Miya・mさんの自己紹介
‘
今日のスケジュールです
‘
お配りしてますこちらの年表をもとに駅舎などを見ていきますね
’
大阪駅からスタート
‘
だいたい30~40年で建て替えてますよね
‘
阪急は次の変化まで10年・6年・3年と当初は急ピッチ
‘
色々あっても負けるもんかと阪急ターミナルビルが大阪駅を見下ろしてますね
‘
ここで第二部「思い出の鉄道建築」で参加者に記入していただいた内容を、前倒しではありますが阪急百貨店で関連するので、ここでご紹介します。
そう、このあたりまで線路が来ていたんだなー。
Wikipedia阪急百貨店には、言われているシャンデリアが有りましたよ!
663highlandさんの写真
阪急梅田駅駅旧コンコース側入口(2005年(平成17年)6月18日撮影)
旧阪急梅田駅(2005年当時は阪急百貨店玄関前。現存せず)
‘
そうかブラックレインで使っていたんだー
‘
次は阪神の大阪梅田駅
出入橋駅の地名の由来や駅の移動が色々あったことなど参加者から伺えました。
‘
そして、そう全国土産ストリートあったよね
‘
近鉄ホールディングス広報様から社史の写真使用許可いただきありがとうございます
‘
そう上六ですよね
‘
ホームに屋根が無かった頃の記憶は誰もいなかった~わたし少しだけ記憶が
‘
高っ
‘
ハルカスの向かいには
天王寺駅に南海そばがあるのは名残ですね
‘
初代は火災で焼失
‘
ビルが段々と増えましたね~
大阪球場の記憶がある方、結構手をあげられました
‘
京阪さんは建物については比較的新しい
‘
京阪モールが出来る前の記憶ですね
‘
そして大阪市立中央図書館さんへバトンタッチ
‘
司書さんから
‘
こういうのがCC0になっていれば自由に使える!
わたしも今回使わせていただきました
‘
鉄道以外にもいろいろ
‘
こちらから入るんですね
‘
Webギャラリーではいま鉄道建築をやってますよね
‘
鉄トリップできますね
‘
はーい旅鉄Gateから
‘
この白黒チラシ版お配りしました
‘
ぜひ鉄分補給を~
‘
こちらのコーナーです
‘
旅鉄Gateホームページにはエクセル版やPDF版も有りますよ(旅鉄プランシートひながたへ)
‘
鉄ZINEシリーズご購入ありがとうございます。
旅鉄活動の軍資金にさせていただきます
‘
そして後半はMiya・Mさんから
‘
’
‘
神崎川は大阪市境であることが多いんですよね
‘
こんなに橋があったんですね!
‘
図書館で調べたりと凝ってますねー
‘
なかなか考えたこと無かったですよね
‘
そうだったんだー
‘
手をあげたのは半々ぐらいだったな。
100年が答え
‘
蒸気機関車って重たいんですね
‘
全部、現地に写真撮りにいったんだって!
‘
‘
’
‘
’
‘
ズルズルと押して橋を対岸までとは!
‘
カーブする橋って作るのが難しいとのこと
‘
関連する記憶を
’
’
‘
’
‘
’
‘
二部でお話しを聞いた時に市街地を走る電車で幻想的な風景だったとひしひしと伝わってきました
’
’
‘
’
‘
’
‘
’
‘
’
‘
’
‘
’
‘
’
‘
そして最後は思い出の鉄道建築です
みなさんに書いていただきました
‘
片町駅が2つ!
わたしも完乗旅で行った時に不思議な感じだった記憶があります。
‘Wikipedia片町駅に写真がありましたよ
Cassiopeia sweetさんの写真
西日本旅客鉄道 片町駅構内
高架になる前の記憶かぁ
Wikipediaによると
1964年(昭和39年)3月22日:高架駅になる。
とありました。
そして1961年(昭和36年)4月25日:西成線の西九条駅以東が大阪環状線に編入。
当駅も同線所属となる。
とありましたよ!
‘
出ました大阪市電
‘Wikipediaによると
1927年(昭和2年)8月に、当時の大阪市東成区大今里町(現在の大阪市東成区大今里西3丁目)に開設された。
1945年(昭和20年)6月27日にアメリカ軍爆撃機B29による空襲を受けたものの大きな被害も無く、数ある大阪市電の車庫の中で、戦時中唯一、焼失を免れた。また戦時中は、他の大阪市電の車庫では見られなかった501型、および901型電車が配属されていた。
後年、大阪市営地下鉄5号線(大阪市営地下鉄千日前線)の今里検車場の建設のため、規模が一部縮小された。
そして、1969年(昭和44年)4月1日には大阪市電で最後まで残っていた鶴橋線(下味原町 – 今里車庫前間)の廃止により、今里車庫も廃止された。跡地には、大阪市営地下鉄森之宮検車場今里車庫、および大阪市営バス東成営業所が開設された。
平野へ南海が走ってたんですよね
Wikipedia南海平野線に当時の車両が
屋根裏の提督の写真
末期の主力車両モ205形
‘
日本一!
Wikipediaによると
1921年(大正10年)花壇前駅(かだんまええき)開業。
1922年(大正11年)花壇前駅 – 千里山駅間に大学前駅(だいがくまええき)開業。
1938年(昭和13年)花壇前駅を千里山遊園駅(せんりやまゆうえんえき)に改称。
1943年(昭和18年)千里山遊園駅を千里山厚生園駅(せんりやまこうせいえんえき)に改称。
1946年(昭和21年)千里山厚生園駅を再び千里山遊園駅に改称。
1950年(昭和25年)千里山遊園駅を女子学院前駅(じょしがくいんまええき)に改称。
1951年(昭和26年)女子学院前駅を花壇町駅(かだんちょうえき)に改称。
1964年(昭和39年)花壇町駅と大学前駅を廃止して関大前駅開。
‘
道明寺線は近鉄最古ですもんね
Wikipedia近鉄道明寺線より
Kansai explorerの写真
大和川の鉄橋を渡る6432系 (道明寺駅 – 柏原南口駅間)
‘
いま道明寺線乗りましょう!
‘
以上イベント報告プラス参加者記憶に寄り添ってみました。