出張でよく行く滋賀ですが、あまり廃線だったり最近の新線といった変化のイメージが無いなぁ。
では1964時刻表で調べてみましょう。
さあ、1964年4月の旅へ出発進行!
近江今津までは江若鉄道が走っていたんですね。(赤=廃線、青=既存線)

浜大津から近江今津まで1時間版もかかっていたんですね。
いまは新快速でビューンと行けますよね!

木ノ本から敦賀に廃線が!
グレーラインが県境なので柳ヶ瀬駅までが滋賀県ですね

疋田駅から新疋田駅までバスではなくて、疋田駅から敦賀方面にバス?

理由は時刻表に書いていました。
疋田から敦賀への路線が休止していたんですね。

疋田駅については、2020年3月に名古屋南図書館イベント(コロナ拡散防止のため中止)でクイズを作ったよなーと
’
答えは今からスライドで!
まず関西圏では神戸から大津までがつながりました。

その後、東海地方と結ぶために関ヶ原へ ということで答えは岐阜県でした!

’
滋賀県は関西・東海・北陸を結ぶ重要な結節路線が多いのだなぁと改めて感じました。












