まだ寝台列車が多く走っていた頃に、大阪から急行きたぐにで新潟に行き、越後湯沢からよく東京に入ったなぁと。
その時は柿崎あたりの朝日を見ていたら、通勤客が乗ってきて、大阪からの旅人と新潟の通勤の人が同じ電車で朝日を眺めている不思議な時間があったなぁと今も覚えている。今回は夕陽を見に行こうと。
直江津駅からスタート

‘
えちごトキめき鉄道や北越ほくほく線の車両

‘
これからJRで長岡に向います

‘
直江津駅を出ました

‘
柏崎まで完乗するのが今日の目標なので日没間に合うかな(暗くなると完乗記録に加えれないMYルール)

‘
雑木林を抜けて

‘
犀潟駅に到着。ここから北越ほくほく線と信越本線に分岐します

‘
次の駅に到着。柵の錆度合いがよいなぁ

‘
土居浜駅でした

‘
新潟の潟と同じ漢字の潟町駅

‘
海車窓の前に山側も見ておこう

‘
海と夕陽が出てきました!

‘
柿崎駅に到着

‘
急行きたぐにで見た車窓だー

‘
じっと車窓を楽しみます

‘
色のコントラストが見るたびに変わります

‘
夕陽ってココロが落ち着きます

‘
あの夕陽の真下はどんな色なんだろう

‘
笠島駅の前には漁港

‘
そろそろ夕陽が視界から消えそうだ

‘
海に近ーい

‘
ほんと海の真横駅やん

‘
このあたりで海車窓が終りですね

‘
街に入ってきました

‘
日没前に柏崎駅まで来ました。
完乗記録はここまで

‘
長岡ではイタリアンを食しました!!

‘
夕陽も朝日も両方よかった!
陽と日はどう違うのとググったのですが、
夕陽と朝日がしっくりきたのでこのままで・・・