前回は浪速そばへ夕方に行き「たこやきそば」完売で食べれなかった無念を晴らすべく、朝から調査に向うのでした。
外カリ中フワは本当なのか! 知りたい。。この舌で。。
まずは出汁から。
きつーいという出汁ではなくやさしく、ちょと甘めな感じ

そばはどうでしょうか?
つるつる感があり喉越しがよいですね。

さあたこやきはどう食べますかね。
まずは半分にしてみて~うん出汁がしみると美味しい!
明石焼きに近いですな。

次は一口で。
はふっとほうばります。
カリカリ度は落ちていますが、ふんわり度は高くなっててGoodですぞ。

三つ葉がアクセントになっていていい感じ。
そば→しみたたこやき→そばと2つの味を楽しめる。
もちろんそばとたこやき一緒でも、たこやきが柔らかい掻き揚げ的(紅ショウガのおかげで)な感じ。

明石焼き風が個人的には一番良かったなぁと最後は半分に割って食べ、シメにそばをすすりました。

新大阪をでると次は大阪駅
今までに淀川をどれくらい渡ったんだろう

たこやきそばの食べ方を考える平日の朝、悪くないなぁ。









