静岡で太平洋や富士山を眺めて、そのまま日本海へ
そんな旅を2022年10月15日、16日で実行しました。
1964時刻表で50年ほど前と比較しながらの旅です。
まずは身延線へ
東海道本線で身延線始発駅の富士へ向かいます

‘
東海道本線の富士川駅から

‘
富士駅北口を出ると大きい富士山が!

‘
身延線で終着駅の甲府を目指します

‘
結構座り心地よいです

‘
駅そばやっているのかな

‘
どの駅からでも富士山が見えますね

‘
通勤の人は毎日、富士山が見れるんだ

‘
電車の上に富士山が!

‘
いいショットですね

‘
山の中に入り出しました

‘
おおっ高台からの富士山

‘
かなり後になってきました見納めかな

‘
まわりはかなり山に

‘
途中下車して、ゆっくり散策してみたいね

‘
と出たところで富士山が!

‘
民家が少なくなってきました

‘
富士川沿いに列車は進みます

‘
山梨県に入りました

‘
山と川の車窓いいね

‘
反対側の道路が堀みたい

‘
中部横断自動車道が見えてきました

‘
たかーい

‘
身延駅に到着

‘
次の駅は、かなりシンプルな駅

‘
この塩之沢駅で身延線の半分ぐらい来ましたね

‘
何やら宿が多いぞ

‘
温泉がある駅ですね。
また来なければ

‘
山が凸凹

‘
特急ふじかわ

‘
秋の稲刈り

‘
緑が豊か

‘
このあたりから乗客が増えてきました

‘
おおっ甲府に入るという感じ

‘
山梨にも善光寺が

‘
そして中央本線と合流

‘
甲府駅が間近

‘
甲府駅に降りました

‘
武田神社につながる武田通りで武田撮影

‘
甲府駅改札で携帯の充電がてら

‘
桔梗信玄ビールをいただきました

‘
身延線で富士山しっかり見れました!