糸静北上旅も大詰めに!
松本駅から大糸線で糸魚川駅を目指します。
まずは松本駅から南小谷駅に向けてスタートです

‘
ここが梓川( あずさがわ)かぁ!

‘
北アルプスの山頂は雲隠れ

‘
二日市、三日市、四日市、八日市ってあるな・・・一日市かあ

‘
やはり松本方面は黒が多い

‘
サーカステントの地価モデルを考える

‘
稲刈り前の金色

‘
ここで電車を待ってたらずっと眺めてられそう(風が強そうだけど)

‘
柿がいっぱいだー

‘
雲があるのも、いい景色

‘
ここに常磐が

‘
山頂の雲隠れが取れて

‘
信濃大町駅

‘
湖が出てきた

‘
木崎湖 !

‘
段々晴れてきました

‘
難しい漢字だね

‘
スキー場だ

‘
のんびりと

‘
JR東日本の最西端駅なんだー

‘
高さが揃ってないからいい

‘
10月中旬でした

‘
白馬駅に入ります

‘
洗い場がいいね

‘
そして南小谷に向けてラストスパート

‘
川を越え

‘
さらに川を越えて

‘
南小谷駅へ

‘
少し時間があったので

‘
色々あるんですね

‘
酒屋もん

‘
ここからはJR西日本

‘
JR西と東の車両が並んでいます

‘
あずさが来ました!

‘
駅前で購入したのですが、あずさからの乗り換え乗客で満員列車となりお預け

‘
糸魚川駅に向けてスタート

‘
ヒスイが川で運ばれているんですね

‘
キレイな水

‘
そして新幹線の高架が見えて来ました

‘
糸魚川駅に到着!大糸線完乗しました

‘
大糸線の大は信濃大町とWikipediaに書いていましたが、「旧国鉄やJRの路線で、複数の地名から一文字ずつを取って付けられた路線名称は原則として音読みするが、例外的に大糸線と米坂線は両方の漢字を訓読みする」なるほど!勉強になりました。